夏の必需品!虫よけを選ぶときの注意点(天然・ディート・イカリジン)

BABY

虫よけスプレーを選ぶ際の注意点~天然成分・ディート・イカリジンの比較~

夏場やアウトドアシーズンに欠かせないアイテムのひとつが「虫よけスプレー」です。特に蚊やマダニ、ブヨなどの吸血性昆虫は、単に不快なだけでなく、感染症の媒介となる場合もあり、適切な虫よけ対策は健康を守るうえでも非常に重要です。

しかし、いざドラッグストアやネットショップで虫よけスプレーを選ぼうとすると、成分の違い、対象年齢、使用感など、様々な要素が複雑に絡み合い、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで、虫よけスプレーの主要な3タイプ「天然成分」「ディート(DEET)」「イカリジン(Icaridin)」を比較し、それぞれの特徴とメリット・デメリットを明らかにしたうえで、選び方のポイントをわかりやすく解説します。


1. 虫よけスプレーに求められる役割とは?

虫よけスプレーの主な役割は、蚊やダニなどの吸血性昆虫の接近を防ぎ、刺されることによって生じるかゆみや感染症リスクを減らすことです。日本国内においては、デング熱や日本脳炎、マダニ媒介のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)などが報告されており、近年は地球温暖化の影響で蚊の活動期間も長くなっています。

そのため、単に「虫が近寄らないようにする」というレベルではなく、「医薬品レベルでの防虫効果」が必要とされる場面も少なくありません。虫よけスプレーの選定は、使用する環境や対象年齢、成分の安全性と有効性などを総合的に判断する必要があるのです。


2. 各成分の比較と特徴

【1】天然成分タイプ

概要:
植物由来の精油(シトロネラ、ユーカリ、レモングラス、ティーツリーなど)を主成分とした虫よけスプレー。ナチュラル志向の方や小さな子どもに使いたいという需要に応えた商品です。

メリット:

  • 肌に優しい成分が多く、低刺激性
  • 赤ちゃんやペットにも使える製品が多い
  • 香りがよく、リラックス効果も期待できる
  • 化学成分を避けたい人に適している

デメリット:

  • 効果の持続時間が短い(30分~2時間程度)
  • 医薬品扱いではなく、忌避効果が限定的
  • 屋外の長時間使用や蚊の多い場所には不向き

適しているシーン:
短時間の公園遊び、室内使用、都市部での軽い虫対策など。


【2】ディート(DEET)入りタイプ

概要:
ディート(N,N-ジエチルトルアミド)は、米国軍で開発された強力な虫よけ成分で、長年にわたって世界中で広く使われてきました。日本では濃度制限があり、医薬品または医薬部外品として販売されます。

メリット:

  • 非常に高い防虫効果(蚊・ブヨ・アブ・マダニなどに対応)
  • 効果の持続時間が長い(6~8時間)
  • 登山・キャンプ・農作業などの過酷な環境でも有効

デメリット:

  • 肌への刺激性があり、敏感肌には注意が必要
  • 12歳未満の子どもには使用制限がある(6歳未満は濃度10%以下)
  • プラスチックや塗装面を傷める場合がある

適しているシーン:
山登り、海外渡航、虫の多いアウトドア活動時。


【3】イカリジン(Icaridin)入りタイプ

概要:
比較的新しい虫よけ成分で、ドイツのバイエル社が開発。日本では2015年に厚生労働省によって承認され、現在は子どもにも使える安全性の高い成分として人気を集めています。

メリット:

  • ディートと同等の防虫効果(蚊・マダニ・ブユなど)
  • 刺激性が低く、肌に優しい
  • 年齢制限がなく、乳児にも使用可
  • プラスチックや衣類を傷めない

デメリット:

  • 製品によってはディート製品に比べて若干効果が弱い場合もある
  • 価格がやや高めの製品が多い

適しているシーン:
家族での使用、日常的な虫対策、乳幼児や敏感肌の人にも安心。


3. 年齢別・使用場面別の選び方のポイント

乳幼児(0〜3歳)

  • 推奨タイプ: 天然成分 or イカリジン
  • 理由: 肌が非常にデリケートなため、ディートは避けるべき。短時間でこまめに塗り直すことが前提。

小児(4〜12歳)

  • 推奨タイプ: イカリジン(10%)、あるいはディート10%以下
  • 理由: 活動時間や屋外活動が増える年齢。一定の効果と安全性のバランスが必要。

大人・アウトドア愛好家

  • 推奨タイプ: ディート or イカリジン(15%)
  • 理由: 長時間の活動には持続性と防虫力が重要。環境に応じて濃度の高いディートも選択肢に。

4. 虫よけスプレー選びで気をつけたいチェックポイント

  1. 成分表示の確認
    • 天然由来でもアレルギーを引き起こす成分があるため注意。
    • ディートやイカリジンの濃度を必ず確認。
  2. 使用対象と使用回数の制限
    • 医薬品・医薬部外品には使用回数や対象年齢の制限がある。
  3. 肌への適合性テスト
    • 初めて使う製品は、パッチテストを行うのが望ましい。
  4. 環境への配慮
    • 屋外や自然環境での使用では、天然成分の方が環境負荷が少ない。
  5. 香りの好みと使用シーン
    • 香りが強すぎるものは食事や接客時に不向き。

5. 実際の製品比較(例)

製品タイプ 成分 使用可能年齢 持続時間 特徴
天然タイプ シトロネラ油、レモングラス油など 生後6ヶ月〜 約1〜2時間 肌に優しいが効果は短時間
ディート10% DEET 6ヶ月以上(制限あり) 約4時間 高い効果が期待できるが刺激あり
イカリジン15% Icaridin 年齢制限なし 約6〜8時間 ディート並の効果、安全性も高い

6. まとめ:用途に応じて賢く選ぼう

虫よけスプレーを選ぶ際には、成分の違いだけでなく、使用する「人」や「場所」「時間帯」なども重要な判断材料になります。以下のようにシーンごとに選び分けると、より効果的かつ安全に虫よけ対策が行えます。

  • 短時間の散歩や日常使い: 天然成分 or イカリジン
  • 山や川などのアウトドア: ディート or 高濃度イカリジン
  • 赤ちゃんや敏感肌の方: イカリジン推奨

虫よけ対策は「何を使うか」だけでなく、「正しく使うこと」も非常に重要です。説明書をよく読み、用量や使用回数を守りながら、安全で快適な夏を過ごしましょう。


天然成分の虫よけスプレー パーフェクトポーション「アウトドアボディスプレー」

https://amzn.to/453bBq2

ディート入り虫よけスプレー フマキラー「スキンベーブ ミスト」

Amazon.co.jp: スキンベープ 虫除けスプレー ミストタイプ 爽快シトラスマリンの香り 200mL × 2個 + 携帯用 60mL [医薬部外品] トコジラミ適用 フマキラー【まとめ買い】 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: スキンベープ 虫除けスプレー ミストタイプ 爽快シトラスマリンの香り 200mL × 2個 + 携帯用 60mL トコジラミ適用 フマキラー【まとめ買い】 : ドラッグストア

イカリジン虫よけスプレー フマキラー「天使のスキンベーブ イカリジンミストタイプ」

https://amzn.to/3F3AS93

 

 

記事を書いた人
アウトドアナビゲーター

渡部郁子(わたなべいくこ)
キャンプ、フェス、登山、アクティビティ、旅行などで、子どもと一緒にアウトドアを楽しむ情報をお伝えします。

フォロー歓迎!親子で楽しめるアウトドア情報をお届けしています
スポンサーリンク

BABYKIDSそとあそび
この記事をシェアする
フォロー歓迎!親子で楽しめるアウトドア情報をお届けしています